2019年9月よしなり園 お月見会&だんごクッキング
よしなりまなびや園では12日にお月見会をしました![]()
『おつきさまでたよ』の絵本から始まって…![]()

静かによく見ています![]()

絵本が終わって「どうしてお月見ってするの
」
「どうしてだんごをかざるのかな
」と保育者からの質問に
「う~ん…
」と考える子どもたち。

では,分かりやすくパネルシアターで
お月見の由来のお話です![]()

〔お月見会の由来〕
・9月は一年で一番月がきれい。
・昔は電気がなかったので、月の明かりで農作業をしていたから月に感謝するようになったこと。
・農作物(主に米や芋)がたくさんとれますようにと祈っていたこと。
・また、収穫した農作物をお月様に供えて、感謝をすること。
これらの思いが儀式となってお月見の行事になったと言われています![]()
このように、お月見にはいろいろな由来があることを知りました![]()

「ふ~ん、そうかぁ…
」
と納得の子どもたち。
「それではこれからみんなでだんご
を作って食べましょう
」
「やったぁ
」
ということで早速身支度![]()
クッキング開始です![]()

とっとり園から栄養士のD先生が来てくださいました☆彡
調理の先生から作りかたを聞いて…![]()
「材料をこねます。」

「こねこねってするんだよ
」
「やわらかいね
」
「かにぐみさんやかめぐみさんにもあげようね。」
「小さいのにしようか
」
と話ながら丸めています。

「だんだん固まってきたよ~!!」
みんなで力を合わせて、ボールを支えます。
かにぐみ、かめぐみのお友だちも見学です![]()
「むずかしいね~…」
「コロコロするんだよ★」
年上の友だちは年下の友だちを手伝います。
年下の友だちは年上の友だちを真似します。
そんな姿が見えるのも、異年齢クッキングならではです♪

完成![]()

「できたよ~!」
そして茹でてもらっただんご
を給食でいただきます![]()





「おいしい
」
みんな美味しそうに食べていますね![]()
お月見っていいね
今年は9月13日が中秋の名月でした。
きれいなお月様が見えるといいね
と話して会を終わりました。

