
お月見会🎑 〜みんなで夜空を楽しもう〜
夜の涼しい風が心地よく、夜空に美しいお月さまが浮かぶ季節となりました🍂
よしなりまなびや園では、子どもたちと一緒に「お月見会」を開催しました😊
「月にうさぎが住んでるの?」「きのう、お月さま大きかったよ〜!」と、楽しみにしていた様子が伝わってきました🌟
お月見の由来について
お月見は、秋の収穫を喜び、自然に感謝する日本の伝統行事です🌾
旧暦の8月15日は「中秋の名月」と呼ばれ、昔から特別な満月として親しまれてきました。
お団子やススキを供えるのは、月の神さまや自然への「ありがとう」の気持ちを表しているそうです🌕
耳と目で味わうお月見の世界
写真や絵を見ながら、お月見の意味を伝えました👀
絵本『おつきみうさぎ』では、静かに耳を傾ける子どもたちの真剣な表情が印象的でした🐇
「つき」の歌をみんなで
まなびや園では、日本の行事や歌を通じて伝統を伝えることを大切にしています🎵
元気いっぱいに歌うことができました😉
楽しみにしていた給食タイム
お月見会の後は、子どもたちが心待ちにしていた「うさぎハンバーグ」の登場です🐇✨
「かわいい〜!」「食べるのもったいない!」と大喜びの子どもたち😊
見た目も楽しく、栄養もたっぷりの特別メニューで、食育としても良いひとときとなりました🍴
この日の給食メニューはこちら👇
⭐7種やさいの華やかごはん
⭐うさぎハンバーグ
⭐ドレッシングサラダ
⭐肉団子のすまし汁
⭐お月見ゼリー
行事を通して、子どもたちの「なんで?」「やってみたい!」という気持ちを育みながら、日々の学びにつなげています😊
ご家庭でも、今夜は空を見上げて、お子さまと一緒に月を眺めてみてくださいね✨