2020年10月よしなり園 秋がいっぱい♪
秋晴れの気持ちよい天気が続いていますね。
今回は11月の壁面製作をご紹介致します![]()
かめ組(0歳児)
ねらい
〇保育者と一緒に絵の具遊びを楽しむ。
〇様々な素材に触れ、指先を使うことを楽しむ。
11月の壁面は「きのこ」です。今回は運動発表会からの流れで、
きのこを食べにきたはらぺこあおむしに変身した子どもたちも作りました![]()
まず、最初に緑色の絵の具であおむしの体を塗ります。
筆が初めてなので、持ち方から知らせていきます![]()
「こうやって塗るよ」
「できた
」
「ぬりぬりできたよ
」

次にきのこの頭を作ります。ふんわり柔らかい感触に仕上げたくて、綿を使いました。
ボンドの上にのせていきます。
「ふわふわだね
」
「やわらかいね
」

最後にきのこにシールで模様をつけて・・・
「もっと貼りたいな~
」

カラフルきのこができました![]()
おいしそうなきのこにはらぺこあおむしが食べにきましたよ![]()

かに組(1歳児)
戸外で見られる生き物、落ち葉や木の実。肌寒くすっかり秋模様の中、
かに組の子どもたちは自然との触れ合いを楽しんでいます![]()
今月はキノコの家を作りしました![]()
ねらい
〇保育者と一緒にダイナミックにはじき絵を楽しむ。
〇秋の実りのひとつであるキノコを知り、季節を感じる。
はじめにキノコの屋根に、クレヨンを使って思いきりなぐり描きをします。
じろじろぐるぐる~![]()

とても楽しくて、ずっと描いていたい![]()
夢中で描いているとあっという間にカラフルに![]()
次に筆を使って絵の具を塗っていきます。
保育者と一緒に筆を持って、ポンポンサラサラ~

慣れない筆を使うことにちょっぴり緊張しながらも笑顔で楽しむ子どもたち![]()
最後に小さくちぎった折り紙をのりで貼り付けます。

保育者と一緒に手の平や指先を使ってペタっと![]()
きれいに貼れてうれしい~![]()
かわいいキノコのお家ができました![]()

窓からみんなの顔ものぞいています![]()
11月の園外保育では、公園や広場でドングリや落ち葉がいっぱい拾えますように![]()
いるか組(2歳児)
ねらい
〇指先を使って紙をつぎる。
〇のりを使って貼る。
今月は折り紙とのりを使って「みのむし」を作りました![]()
まず、折り紙を手でちぎり、みのむしの入るお布団を作っていきます。

ちぎる際にビリビリと鳴る音と、ちぎれた時の爽快感に子どもたちは大興奮!![]()
紙がちぎれる度に「オー!オー!!」と言ってとても楽しそうです![]()
次に、できあがったお布団をのりを使ってみのむしに貼り付けていきます。

みんなが集中しており、嬉しそうにみのむしを眺めています![]()
最後に目玉をつけます。

目玉をつけたみのむしを大切そうに持ち、「できた~!」と
お友だちと見せ合いをして楽しむ姿も![]()
![]()

可愛いみのむしが完成しました![]()
りす組(3歳児)
ねらい
〇好きな色の毛糸を使って表現する。
〇秋の昆虫に興味を持つ。
りす組は毛糸を使ってミノムシを作りました![]()
まず、ミノムシってなんだろう
という子どもたちのつぶやきから
本物のミノムシの写真を見て作りました![]()
好きな色の毛糸をぐるぐるぐる…

難しさから、みんなの表情も真剣です![]()
「みてみて〜できたよ
」

ミノムシの可愛らしい帽子も
ハサミを使って切って作りました![]()

完成![]()
秋らしい素敵なミノムシができました![]()

戸外でも秋見つけ楽しもうね![]()
うさぎ組(4歳児)
ねらい
〇遠足に期待を持ち、製作を楽しむ。
〇はさみの使い方を知り、切り取ることを楽しむ。
〇写真を見て、顔だけでなく体も描こうとする。
うさぎ組の子どもたちはは、遠足がウキウキ楽しみな様子![]()
今回のうさぎ組の製作は、バスを作りました!![]()
まずは、バスに乗る自分を描くことにしました。
自分の顔や体を表現するために、写真を見て真剣に描きます![]()
「指書くのむずかしい~」
「んー、首はここかなー
」

体を描くのに苦戦していましたが、見事に出来ました!
続いて好きな色の画用紙にバスの模様を描いていきます。

ハートや四角、丸などそれぞれが好きな形に切り、バスに模様を貼りつけます。

最後にみんなの描いた絵をバスに乗せたら完成~![]()

遠足が待ち遠しいですね![]()
ぞう組(5歳児)
ねらい
〇友だちと一緒に工夫して製作をし、1つのものを完成させる喜びを感じる。
〇遠足に期待感を持ちながら、製作を楽しむ。
もうすぐ遠足![]()
バスでの移動や遊びはもちろん、落ち葉拾いやどんぐり拾い、
お弁当も楽しみにしているぞう組のみんな![]()
“秋になると葉っぱやどんぐりが沢山落ちているよね”
と問い掛けると、
「茶色とか黄色とかになるよね!」
「赤色のもあるよ!」
先生と一緒に色を作りながら秋の木をスタンピングしました![]()
いろいろな色の木にしたい!と友だちと声を掛け合ってペタペタ![]()
「そっち!赤にして!こっちは黄色する!」
「ここ隙間が空いてる」

真っ赤に紅葉しているみんなの木が出来上がりました![]()
次はおうちの方に作ってもらうお弁当を想像しながら、お弁当作りに挑戦![]()
写真や絵本を見ながらお弁当の中身を考えます![]()
「卵焼きは絶対入れる!」
「ふりかけご飯にしようかなぁ」
など、欲しい食べ物を考えてから作り始めます。
「僕はふりかけご飯にしよっと」

毛糸を細かくはさみで切ってご飯を表現しています![]()
おにぎりにしてのりを巻いてみたり、
白の毛糸を長く切って、野菜の色の画用紙をかけて春雨サラダを作るお友だちも![]()

絵本や写真を見るだけでなく日々の給食のメニューから思いついたようです![]()
みんなのお弁当が完成![]()
![]()
色とりどりでおいしそうなお弁当がたくさん出来上がりました![]()

遠足まであと少し、たくさん楽しもうね![]()

